規約

2013年07月02日 19:08

ちば脊髄小脳変性症・多系統萎縮症患者と家族の会規約

 
 

第1章 総則

  (名称)
 

第1条 本会の名称は、ちば脊髄小脳変性症・多系統萎縮症患者と家族の会

(略称ちばSCD・MSA友の会)という。愛称 煌 キラメキの会

   (事務所)

      第2条 本会は事務所を(事務局長宅 )に置く。
 
   (目的)
 
     第3条 本会の目的は次のとおりとする。
           1、 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症患者と家族相互の経験交流と親睦を図る。
           2、脊髄小脳変性症・多系統萎縮症に対する社会の認識を深める。
         3、脊髄小脳変性症・多系統萎縮症の症状の認識と治療・介護に対する知識を深め、 日頃の生活に反映させるために
               より良い情報を提供する。
          4、脊髄小脳変性症・多系統萎縮症の原因究明と治療法確立、医療体制・介護制度の充実と向上を図る活動を推進する。
 
    (会員)
 
     第4条 本会の会員は次の者とする
          1、正会員 本会の目的に賛同し本規約を認める脊髄小脳変性症患者・多系統萎縮症患者およびその家族
          2、賛助会員 本会の目的に賛同し本規約を認める個人および団体並びに法人。

 

    (会員資格の喪失)                     
 

第5条 会の運営および会員に著しい迷惑や損失をかけた場合は、会員の資格を失う。また自ら退会を申し出たとき、死亡した

          ときも同様とする。

 

     (機関)
 
       第6条 本会の運営のために次の機関を置く。
        1. 総会 2. 臨時総会 3. 役員会
 

             

 

第2章 役 員

     (役員の種類および定数)
 
      第7条 本会の役員は次の通りとする。
         会長、副会長(各1名)、事務局長、会計(各1名)、幹事(若干名)、会計監査(1名)
 

 
   (役員の職務)
    
       第8条 会長は本会を代表して一切の会務を統括する。副会長は会長を補佐し、必要 場合は会長の任務を代行する。
                  事務局長は本会の運営に必要な事務全般を統轄する。            
        会計は会の財政を担当する。
                  幹事は会の業務を分担してその運営に当たる。
                  会計監査は資金の状況ならびに会計の監査に当たる。
 
     (役員の選任と任期)
 
      第9条 役員は役員会で互選により選出し、総会で承認を得る。役員の任期は2年とし、再任は妨げない。
                  但し期の途中で役員に選任された役員の任期は、他の現者の残任期間とする。
 

 

第3章  総  会

    (構成と招集)
 
   第10条 総会は正会員で構成し、正会員の半数以上の出席で成立する(委任状を含む)、総会は年1回、会長が招集する。
 
                   必要があるとき会長は臨時総会を招集することができる。臨時総会はすべて総会に準ずる。
 

     第10-2 ただし、病状の進行・その他の事情等に鑑み、総会の出席数が正会員の過半数に達しないときは、

                              役員の同意があった場合に限り、総会が成立したものとみなすことができる


 
     (審議事項)
 
     第11条 総会は次の各号について議決する。
         1. 事業報告書、収支(決算)報告
              2. 次年度の企画、収支予算の決定
              3. 役員の選任並びに役員の承認
              4. 規約の変更
              5. その他重要事項の審議決定
 
   (議決)
 
        第12条 総会の議事は出席会員の過半数をもって決し、可否同数のときは議長の決するところによる。
 
 

第4章  役員会

    (構成と招集)
 
         第13条 役員会は全役員で構成し、会長がこれを招集して構成員の半数以上の出席(委任状を含む)で成立する。
          役員会は原則として2ヵ月に一回開催する。幹事の3分の1以上から会議の目的たる事項を示して請求があった場合、
                   臨時にこれを召集することができる。
 
      第13-2 ただし、病状の進行・その他の事情等に鑑み、役員の出席数が構成員の過半数に達しないときは、
                                 会長他の同意があった場合に限り、総会が成立したものとみなすことができる

 
     (業務)
 
        第14条 役員会は総会で議決した事項を具体化して執行する。
 
     (議事)
 
        第15条 役員会は会長が議長となり議事を運営する。決定は原則として全員一致とするが、必要な場合には議長が
                   裁断することが出来る。
 
    (審議事項)
 
     第16条 役員会はこの規約に定めるもののほか、次の各号について議決する。
                1. 事業計画および収支予算の作成並びにその変更
                2. 役員の選任、解任
                3. 総会に付すべき事項
                4. その他本会の運営に関する必要な事項
 

 

第5章 資産および会計

      (資産および会計)
 
   第17条 本会の資産は次に掲げるものをもって構成する。
              1. 会費
              2. 寄付金および助成金
              3. その他の収入
 
      (事業年度)
 
    第18条 本会の事業年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
 
    (事業計画および収支予算)
 
       第19条 本会の事業計画案および収支予算案は、毎事業年度開始前に役員会の議決を経なければならない。                                                        
                                                                                          
    (事業報告および決算)
 
     第20条 本会の事業報告書、収支決算書および財産目録は、事業年度終了後に遅滞無くこれを作成し、会計監査の監査を経た上、
                     役員会の議決を得、当該事業年度終了後の総会の承認を得なければならない。
 
 
              第6章 規約の変更
 
       (規約の変更)
 
        第21条 この規約は、総会に出席した会員の過半数の議決を得なければ変更することができない。
 

 

    第7章 顧問および相談役

       (顧問および相談役)
 
          第22条 本会の運営に適切な助言を受けるため、医療、法政等の専門家に顧問を委嘱することができる。
 
          ② 前項の顧問および相談役は役員会で選任する。
 

 
       第8章 
 
          (会費)
 
          第23条 正会員は毎年1回年会費を会期の始めに納入するものとする。
                     年会費の額は1人2000円とし、期の途中で入会した場合も全額を納入するものとする。
           賛助会員の会費は別に定める。
 
          (事務局)
 
         第24条 本会は事務を処理するため、事務局を置く。
                    ②事務局の組織および運営に関して、必要な事項は、役員会の議決 を得て別に定める。

           (実施細則)
 
           第25条 この規約の実施に関して、必要な細則は役員会の議決を得て、別に 定める。
 
            (付 則)
          (1)この規約は平成21年 4月 26日から施行する
       (2)この規約は平成25年 7月 14日をもって改定する。